幼稚園の利用
令和4年度 入園のご案内に関して
学校法人 愛子学園 折立幼稚園へのご入園をお考えいただきありがとうございます。
こちらのページから、ご入園までにご準備いただくものや費用などをご案内いたします。
こちらのページから、ご入園までにご準備いただくものや費用などをご案内いたします。
内 容 | 日 時 |
入園願書配付 |
2021年10月1日(金)より |
入園説明会 |
今年度は個別対応をさせて頂きます。ご連絡下さい。 |
入園願書受付・面接 |
2021年11月1日(月)より 午前9時より |
定員について
●3年保育
(3歳児) | 12名 (平成30年4月2日〜平成31年4月1日生) ※年少組 |
●2年保育 (4歳児) | 若干名 (平成29年4月2日〜平成30年4月1日生) ※年中組 |
保育時間について
●【通常保育】8:50〜14:00まで ※預かり保育は18:30まで
●【午前保育】8:50〜11:30まで ※預かり保育は18:30まで
●【休園日】日曜日、祝祭日、年末年始、当園が定めた日
●【午前保育】8:50〜11:30まで ※預かり保育は18:30まで
●【休園日】日曜日、祝祭日、年末年始、当園が定めた日
※延長保育・課外教室の詳細は ⇒保育内容ページへ
入園時にかかる費用



制服・その他のご紹介







諸経費
金 額(円) | 備 考 | |
施設設備費 | 25,000円(入園時)
20,000円(進級時) |
年度ごと |
冬制服(セーラーカラー長袖・・・緑色) 制帽(帽子) 夏制服(セーラーカラー袖なし・・・水色) 短パン(ターコイズ色・男女共通) ジャージ(ターコイズ色・男女共通) |
4,400円
2,720円 2,620円
1,990円 2,900円
|
|
園名入り通園かばん 園名入り上靴入れ |
3,600円 2,100円 |
|
保育用品一式 |
7,440円(2年保育) 6,200円(3年保育) |
※用品については、令和元年度の価格になりますので、令和4年度については若干の違いがあります。 |
通園バス利用料 | ※希望者
月4,200円 (8月は集金なし) 片道利用は2,500円 |
スクールバス希望の方は、園へお尋ねください。 |
入園後の毎月の諸費用
金 額(円) | 内 訳 | |
実費徴収費
|
6,000円
|
給食費 (4,500円)
保育活動費、行事費等
(1,100円)
絵本代 (400円)
|
その他の経費
・父母の会費 ・お泊り保育経費 ・卒園アルバム代 |
月額500円
2,000円 別途納入 |
令和元年度の経費になります。
|
幼児教育無償化仙台市ホームページ
保護者経費負担の軽減
幼児教育無償化の書類提出(保育料の減免措置)
◆申し込み、申請について・・・市より園を通じて、各世帯に配布されます。
必要事項とマイナンバー等のコピーを添付して園に提出してください。
・新1号認定:通常幼稚園教育を受ける世帯の園児
・新2号認定:通常幼稚園教育かつ預かり保育を利用(共働き家庭で就労証明書の提出が必要)する世帯の園児
※利用給付認定については、仙台市による判定となります。
提出して頂かないと保育料の無償化が受けられません。
預かり保育の補助
新2号認定を受けた家庭を対象に、仙台市より補助が受けられます。
副食費(おかずのみ)の補助
年収360万円未満相当世帯、第3子以降の子どもがいる世帯を対象に、仙台市より補助が受けらます。(4,500円を上限)
施設協力金の免除
同一年度に兄弟姉妹で二人以上のお子さんが在園する場合には、下のお子さんの施設協力金 15,000円を免除いたします。
送迎バスについて
当園ではスクールバスを運行しています。
------------------------------------------------------------
通園バス2台にて、下記の地区を運行しています。
折立団地、西花苑団地、栗生 方面
落合、錦ヶ丘、愛子 方面
葛岡、郷六、国見、中山 方面
八幡 方面
※ 上記以外の地域について、送迎希望の方は相談可
------------------------------------------------------------
通園バス2台にて、下記の地区を運行しています。




※ 上記以外の地域について、送迎希望の方は相談可
▼お気軽にお問合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
022-226-0760
PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。Adobe Reader のダウンロードページへリンクいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。Adobe Reader のダウンロードページへリンクいたします。